子供に絶縁・疎遠にされた親たちへ
私のサイトを読んでいる人の中には、虐待した側の方、子から絶縁・疎遠にされて「なんとか戻ってきてほしい」とその方法を探している方も、いるかと思います。 気づいてください。 その思考自体が、毒親的です。 人は大人になったら、… 続きを読む »
私のサイトを読んでいる人の中には、虐待した側の方、子から絶縁・疎遠にされて「なんとか戻ってきてほしい」とその方法を探している方も、いるかと思います。 気づいてください。 その思考自体が、毒親的です。 人は大人になったら、… 続きを読む »
親と絶縁・疎遠にしている人の話などを聞きつけると 「親だって完璧じゃないのだから、許してあげなよ」 と主張する人が出てきます。 「反省した。変わるから、戻ってきて!」というアピールし始める親もいます。 親との関係に苦しみ… 続きを読む »
うつ病やブレインフォグがある時に「決断出来ない」という状態に陥ることがあります。 言葉面だけ捉えると「完璧主義な誰かさんが、素晴らしい決断にこだわるあまり決断出来ず、物事を引き延ばす」というイメージを持たれると思います。… 続きを読む »
子供の頃、平安時代の姫君はお屋敷から出ることが殆どなかったと聞いて 「そんな生活、想像できないし耐えられない」とびっくりしたのを覚えています。 屋敷の中でしか生活しないなんて、脚が衰えて歩けなくなるんじゃないかとも。 私… 続きを読む »
病人の中には、座っていることも難しい体調が延々続く人達がいます。私もその一人です。 インフルエンザなど、短期的な病気の時はとにかく寝て体調と体力を回復させるのがいいのでしょうが、何か月何年と横になっていると、出来ることが… 続きを読む »
ブレインフォグがあって思考力や記憶力が低下しているときは、馬鹿みたいなミスをしやすい。 何しろ、スマホで何か調べなきゃと思ってスマホを開く。開いた時には何を調べようとしていたのかを忘れてしまっている。 出がけに忘れ物に気… 続きを読む »
慢性的な病で自宅療養生活に入ると、会社員だった頃とは家へのニーズも変化してきます。 給与減などのやむを得ない事情で引っ越さなければならない場合もあるでしょう。 そこで、やまいびとの家探しでポイントとなることを挙げていきま… 続きを読む »
だるかったり憂鬱だったりして病院を受診し、うつ病などと診断された方。 その診断にあたって、血液検査はされましたか? 問診のみで血液検査はなかった場合、血液検査をしても甲状腺機能の項目(「FT4」「TSH」などの項目です。… 続きを読む »
私は、機能不全家庭出身です。 健全家庭出身者は簡単に言います。 「親からされて嫌だったことを、自分はしなければいいだけ」 機能不全家庭は、そんなものじゃない。 子供にとって、家庭は世界のすべてなのに その世界が、ゆがんで… 続きを読む »